1年間の活動をすべて終え最後の行事となる閉講式では、競技大会や優秀作品の表彰式の後、会長からクラブ員一人づつに修了証を授与しました。クラブ員・保護者の皆さん本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!
掲載日:2024年3月16日(土)
1年間の活動をすべて終え最後の行事となる閉講式では、競技大会や優秀作品の表彰式の後、会長からクラブ員一人づつに修了証を授与しました。クラブ員・保護者の皆さん本当にお疲れ様でした。ありがとうございました!
掲載日:2024年3月16日(土)
貯金できるかできないか・・・コインが運ばれていく長い冒険が見ものの貯金箱。微調整に3時間かけ完成しました
掲載日:2024年2月17日(土)
最終回は「明路」を自分の好きな色で光らせるプログラミング講座。鉄球が光の中を落ちていく様子が神秘的で何度もトライしたくなります
掲載日:2024年2月17日(土)
サイズの大きい木工作品は仮止めしながら組み立てていきます。サポーターさんも連携プレーで制作をお手伝い。
掲載日:2024年1月20日(土)
今日は組み立てに進みます。「明路」って何なのか少しづつわかってきました。わくわく!
掲載日:2024年1月20日(土)
創作グッズ作りの2回目。保護者の方も熱心に作品作りを手伝います。こちらはボール盤を使って二人で木材に穴あけ中
掲載日:2023年12月16日(土)
今年度初登場の講座「明路」。”光るおもちゃ箱”を3回連続で制作します。初回はLEDモジュールやマイコンのはんだづけに取り組みました
掲載日:2023年12月16日(土)
よーいスタート!今回は特製ロボットカーをプログラミングで動かし、障害物をよけて何秒でゴールに導くかチーム別に競いました。
掲載日:2023年11月18日(土)
いよいよ今年度最後の活動に入りました。何を作ろうか?サポーターさんともじっくり話しながら決めていきます。
掲載日:2023年11月18日(土)
LEDテープを使って夢がふくらむ素敵な作品が完成しました
掲載日:2023年10月21日(土)
2回連続のプログラミング講座。まずは講師の先生がマイコンボードの使い方を説明します
掲載日:2023年10月14日(土)
LEDテープを使った創作作品作りの2回連続講座。今年のテーマは「宇宙」! まずは色んな材料を使って自分のイメージを形にしていきます。
掲載日:2023年9月16日(土)
サポーターさんにも手伝って頂き、素敵な「お掃除ロボット」が完成しました!
掲載日:2023年9月16日(土)
発電実験で使う材料は鉛筆と備長炭。発電してモーターを回すのが目標です。こちらは成功しました!
掲載日:2023年9月2日(土)
黙々と電子工作に励むクラブ員。今日ははんだづけに集中。時間も少し延長して頑張りました。
掲載日:2023年9月2日(土)